公認サークル活動
現在、本学では34の公認サークルが活動しています。
852Hz
国際交流サークルとして今年度から設立しました852Hzです。私たちは言語の習得はもちろんですが、世界の国の文化に触れ、日本の文化と異なる部分を含めて楽しむことを目的に活動します。令和5年度は、本格的なサークル活動に向けた準備期間として留学生との交流会の企画に挑戦します。学生が海外へ目を向けるための架け橋のようなサークルになることが目標です。
CAT Musical Circle
ミュージカルを行うサークルです。
CAT's Music Studio
CAT's Music Studio(ヨミ:キャッツ・ミュージック・スタジオ、CMS)は、「誰でも気軽に出入りできる音楽スタジオ」を目指し、ジャズを中心に様々な音楽を奏でていくサークルである。ライブ活動を行うなど精力的に活動中である。
ジャズミュージシャンたちのことを、アメリカの古いスラングでcatと言うらしい。どうしてそう言われるようになったのか、定説はない。が、猫の集会のように夜な夜なジャズクラブに集い、気まぐれなセッションを行うから、というのが有力な説らしい。 なにしろ、このcatという単語は大学の略称CATとスペリングが一緒。
音楽スタジオを名乗るサークルとしてはこの単語を使わない訳にはいくまい、ということで、このサークル名となったのである。
CAT広告代理店
CAT広告代理店サークル「ネッコマ」の年間スローガンは「また借りたいと思ってもらえる猫の手に」。サークルメンバーの芸術としてのデザイン性と技術を向上させ、価値あるサークルブランドの構築を支援することを目標に活動します。具体的には、アドビソフトの技術習熟のための個人製作と、他団体からいただいた広告のお仕事を遂行します。。。といっても本格活動はもうすこし先になりそうです。今はメンバーの技術を向上させるため、「猫、成長中。」を短期スローガンに毎週活動しています。
学内で見かけるあのポスターも、キャッチコピーも、PR動画も、制作:ネッコマかもしれません。今後の活躍にご期待ください!
HIBOCO
HIBOCOとは、但馬の芸術表現と地域をつなぐため、学生の公演情報が届くネットワークです。
HIBOCOの運営する[メールマガジン・公式LINE・Twitter・Instagram・Facebook]に登録していただくと、学生の芸術表現の情報を随時ご案内いたします。
皆さまにもっと気軽に楽しく作品や私達の活動を観に来ていただけますように。ぜひ、ご登録お願いいたします。
Mix-star
Who'll bell the CAT?안녕하세요 Mix-star 입니다!
私たちはK-POPのダンスと歌を中心に、韓国メイク、韓国ファッション、韓国語などK-POPに纏わる色々な事を研究しています。 学祭や新歓イベントでのパフォーマンスはもちろん、独自公演も企画する予定です。 ダンスも歌も未経験者が沢山いるのでK-POPが好きな人は誰でも楽しんで活動できるサークルです。 K-POPが好きな方、踊ったり歌ったりするのが好きな方、Mix-starでお待ちしています!
SAサポートサークル
本学で行っている観光資源の再発掘、中小企業支援、地域住民へのヒアリング調査等を目的とするSA事業と学生の架け橋となるようなサークルです。
具体的な活動内容としては、新規SA事業加入者への案内、新規SA事業の紹介、SA事業に参加しやすくするフォーマット作り等を予定しています。
アートマネジメントサークル
文化×◯◯という広い視野で様々な企画を協力して実施していくサークルになります。
ダンス・演劇・音楽・観光・食・福祉・地域との交流......興味があることをやりたい企画にしたい方、ぜひお待ちしております!
切磋琢磨しながらも支え合える組織づくりも目指しています!
《活動日》全体でのミーティングは第1Qと第3Qに2回ずつ予定。
※上記とは別に企画ごとに集まるため、頻度は参加する企画数によって変動します。
[これまで実施した企画]
- 2年連続、新入生歓迎企画の運営・実施
- アフリカコーヒー体験×お茶会
- 踊ってみた×地域PR
- 特別支援団体×体験型漫才
- 学内周遊型リーディング公演
- 小学校での謎解き×小学生と大学生の交流
- 演劇公演の制作業務
アカペラサークル うたた音
2022年5月活動開始。声だけで、楽しく幅広いジャンルの音楽を届ける。
こんにちは、アカペラサークル うたた音です!アカペラとは楽器を使わず声だけで演奏する形態のことであり、現在学内のイベント、地域のイベントでのライブ、年に1度の自主ライブをメインとして活動をしています。現在サークルメンバーは2期生と3期生で構成された約30名。1つの曲を6パート程度で構成し、マイクとスピーカーのみで様々なところでライブをします!
アクションサークル「ナナメ」
舞台アクション、映像アクション、ヒーローショー、時代劇、アクロバット......様々なジャンルの「アクション」を見つつ動きつつで研究しています!!
細かい動きを研究したり、実際に舞台や映像でやってみたり、技を練習したり、公演のために稽古したり、と日々の練習内容はいろいろですが、みんなのやりたいことを聞いてそれを叶えるつもりで活動しています!!
とりあえず、公演を定期的にやる(かも?)なので是非見に来てください!!
見学・体験したい等いつでも大歓迎です!!
エンタメステージ総合研究会
演劇にも多様な種類がありますが、このサークルでは主に商業舞台を中心に研究していきます。
ストレートプレイの舞台からミュージカル、そして近年新たなジャンルとして確立しつつある2.5次元作品までと、エンタメ要素の強い舞台を幅広く取り扱っています。
研究の対象は、脚本・演出、舞台美術、衣装、大道具、ヘアメイク、音楽、運営、俳優の演技など、裏方から表舞台のことまで様々です。
多岐にわたる視点から独自に研究・分析をし、最終的に研究成果を発表することを目標としています。その他、今後の活動として定期的に上演会や講座等も行っていく予定です。
おかし部
こんにちは、おかし部です!
おかし部ではオリジナルお菓子製作を目標に、活動を行なっています。
お菓子作りが苦手という方でも、気軽に楽しく参加できるサークルです!
踊る会
ダンスをするサークル、踊る会です。主に水曜・日曜の19:00~22:00に活動しています。設立して3年目になりますが、学内イベントや外部公演に出演するために日々練習しています。初心者から経験者まで総勢33名のサークルメンバーで、ゆるく活動しているので新入生から上級生まで仲良くなりやすいのが特徴です。ダンスサークルはビシバシ!というイメージが付きがちですが、私達踊る会は楽しく踊ることを目標にしているので誰でも楽しんでもらえるサークル運営を心がけています。踊りたいけど、自分一人では不安、、、という方はぜひ!踊る会で踊る楽しさを一緒に見つけましょう!
お笑い研究サークル
お笑いを見る、作る。とことんお笑いが好きな人たちが、お笑いを好きなように楽しんでいるサークルです。
から傘
から傘に中心人物はおらず、手を挙げた人がそのたびの中心となって「やりたいこと」をやる。
「やりたいこと」に関わるのはメンバーの自由。
つくりたい人にとって居心地のいい環境をつくりながら多様性を維持するための集まり。
居場所を作るための集まりであり、出入り自由な相合い傘である。
つくりやすさ、つくる人の生きやすさを目指す。
軽音サークル
バンドを組んで音楽活動をするサークルです☆フジロック出演目指してます☆
芸術文化観光専門職大学放送局 CBS
ラジオ・映像制作を行うサークルです。
劇団時々
河田奏太主宰「劇団時々」を運営するサークルとして設立。初めて劇団に所属するメンバーが集まったため、ゼロから劇団を作るとはどういうことなのかを模索している団体。
2023月1月末に第一回公演『花火』初演、5月末に第二回公演『花火』再演を上演。全ての回で感想シェア会を実施した。初演の際には城崎国際アートセンター芸術監督の市原佐都子さんによる『佐都子の部屋』にもトークゲストとして出演。『花火』についての座談会に参加する。
そして7月末には第三回公演『花火 いま』を上演予定。
心舞
心舞はコンテンポラリーダンスを主軸とするダンスサークルです。毎週火曜日にスタジオで練習します。ストレッチ、筋トレ、アイソレーション等の基礎練習から公演の振り付け練習をします。学内・学外の公演、イベントの参加を行います。コンテンポラリーダンスを踊る中で自己の表現を広げ、学内・学外問わず幅広く創作活動を展開し観る人にメッセージを伝えられるような集団を目指します。
創作サークル「猫の庵」
好きなものを好きなときに好きなだけちまちま作るサークルです。
人生の夏休みとも呼ばれる大学生活。
この大学に限ってはそんなことはありません。
サークル名の「猫の庵」は忙しい大学生活の休憩所になるよう祈って名付けました。
仲間は随時募集中です。
創作ダンスサークル
コンテンポラリーダンスをベースに、ボディーワークやトレーニングを行って、新たなダンスのあり方を探っているサークルです!
想像工学技術団
頭の中の想像力を具現化させる楽しさを共有する、"イマジニア" たちの〈アトリエ〉
舞台装置、大道具・小道具などの設計・クオリティー管理や、アトラクションイベントの企画・開発などを担当し、実践的な活動を通して「舞台美術・技術の手法を応用させた地域振興」の研究を行う。
第二創業勉強会
経営学を専門にしている教員がたくさんいるのに経営学を学べる環境が少なすぎる!「せっかく大学ができたのにみんな卒業したら出ていくの?」という地域の声と、「但馬に残ろうにも仕事がない!」という学生の声をどうにかすることをめざす場所です。インターンの斡旋や起業サポートも。
体験型エンターテインメント製作集団「LAPA☆PARADE」
歌い踊りながら行進するきらびやかなパレードの列は、見ている人間を魅了し、魅了された人間は1人また1人とパレードに加わっていく。
体験型エンターテインメント製作集団『LAPA☆PARADE』は、''没入体験'' をキーワードに、五感を刺激する体験型のエンターテインメント作品を製作する集団です。作品ジャンルの自由度を重視する姿勢から、製作スタイルはプロジェクト制を採用しており、数人の固定メンバーの他、キャスト・ダンサー・照明・音響・美術スタッフ等をプロジェクトごとに大規模に募集・スカウトして活動します。
あくまでポップに楽しげに。だってパレードなんだから。
但馬旅人生活拠点。
芸術文化観光専門職大学(CAT)で活動する学生劇団です。
2021年9月12日設立。芸術文化観光専門職大学初の学生劇団。
「但馬に演劇を届けたい、世界に但馬を届けたい」という想いから、
豊岡市及び但馬地域での刺激を生かした但馬産の作品創作を行う。
令和5年度の目標は豊岡1市5町、但馬3市2町で公演を行うこと。
現在メンバーは13人。常に人手不足・資金不足である。
ダンスサークル
ダンスサークルは色々なジャンルのダンスを練習しています。また、自主公演に向けてみんなで楽しく練習していきます。自分たちで振り付けも行いスキルアップを目指しています。
中国研究サークル
中国の文化等の研究を行うサークルです。今年度は、豊岡に住む中国ルーツの方々との交流会にも参加しています。
豊猫の광장
こんにちは。豊猫の광장(広場という意味です)サークルです。韓国の言語や文化その他諸々を勉強したりしています。それぞれのペースに合わせてやっています。いつか字幕なしで映画とか見れたらなぁ。
なまおと
みなさんこんにちは!なまおとです!
私たちは、「好きな時に好きな音楽を!」をコンセプトに活動しています。複数の管楽器、ヴォーカル、ドラムなどのパーカッションや、ピアノを用いて音楽を日々楽しんでいます! 一見吹奏楽部...?と思うかもしれませんが、私たちは、既存の音楽ジャンルにとらわれず、自分たちだけの生の音楽を届けることを目標にしています!!
音の研究もしており、「音を楽しむ」という作業をみんなで行っています。経験者未経験者関係なく、みんなが楽しめる音楽作りをしています! 今後はより幅広い音楽を作り、学内イベントのみならず、地域のイベントにも積極的に参加していきたいと思っています。 聞く機会があれば、ぜひ、私たちだけの音楽をお楽しみください!ぜひ、体験にもいらしてください〜〜!!!
公式Twitter、Instagram、YouTube、TikTokなどなど、随時更新していますので、ぜひ、私たちの活動を覗きに来てくださいね!!みなさんと出会えることをお待ちしてます♪
ねこ大学附属☆高校演劇部
主に「高校演劇」を公演するサークルです!
活動目標は、「高校演劇を上演することで、やる側にとっても、観る側にとっても、演劇の敷居を下げたい!」です。
演劇の入口として、親しみやすい演劇の場をつくることを目指します。キャスト、スタッフは公演ごとに自由に挑戦できるサークルです。経験者も未経験者も大歓迎!!
バスケサークル
こんにちは、バスケットボールサークルです!
本学唯一の運動サークルです!
初心者も経験者も混ざって楽しくバスケをしています!
今年は体育祭を主催しました!
他大学との交流も目標にしているので、これからが楽しみです!
プロデューサーサークル
プロデューサーとして自主公演の実施を行うサークルです。
落語研究会
こんにちは!落語研究会です。
私たちは、月に2回(メンバーの都合のつく日程を基に、スケジュールを組んでいます)、春歌亭丹馬(しゅんかてい・たんば)先生のご指導のもと、練習に励んでいます。
その練習の成果の場として、学園祭や新入生歓迎会、また本サークル主催で寄席を開いたりしています。
また、出石永楽館で開催される「全国子ども落語大会」や「落語甲子園」では、運営スタッフとして関わらせていただいています。
メンバーのほとんどが、大学から始めました。落語に興味のある方、大歓迎です!
朗読劇サークル
今年度 より設立したサークル。朗読劇やそれに準じた会話劇を公演する。メンバーは18人。朗読の敷居を下げることと、エンタメ性の高い公演を目指している。劇団名「Polaris」は、旅人の道標である北極星を由来としている。