学生相談
学生相談
学生生活を送っている間には、思いがけない問題や悩みが生じることがあります。一人で考え込んでいるより、それを人に打ち明けることによって、気分がすっきりしたり、自分の考えがまとまったりするでしょう。何かわからないことや悩みがあったり、問題が起った時には、ゼミ担当教員または下記の窓口に遠慮なく相談してください。どの窓口か分からない場合は、学務課へ相談してください。
学務課・教育企画課
・勉学について
・サークル活動について
・寮・下宿でのトラブルについて
・経済上での問題について
保健室
・対人関係について
・家庭の問題について
・健康問題について
※スクールカウンセラーと個室で話すことができる「こころの健康相談(カウンセリング)」の機会を設けています。利用を希望する場合は、保健室で予約してください。
保健室利用案内
保健室は、学生のみなさんの健康の保持・増進を図るため、教育研究棟2階に設けています。 身体的または精神的な健康上の相談や健康診断を通じ、病気の予防や早期発見につとめたり、病気やけがの応急処置を行い、みなさんが、よりよい学生生活が送れるように援助を行います。
利用時間:月~木曜日 9時30分~16時15分 金曜日 9時30分~16時30分
このような時に利用できます(利用は無料です)
■ケガや体調が悪い時、応急処置や休養などの対処ができます。
保健室で対応できない場合は、医療機関を紹介します。
■体や心の健康のことで心配な時、相談に応じ必要な情報を提供します。
■進学・編入学・就職・アルバイト・クラブ活動などで健康診断証明書が必要な時、定期健康診断の結果を証明します。
■学生教育研究災害傷害保険、学研災付帯賠償責任保険の請求をしたい時。
■健康管理のために身長・体重・血圧のセルフチェックができます。
■その他、気になること・聞いてもらいたいことを話せる場として気軽に利用してください。
こころの健康相談(カウンセリング)
「眠ろうとしても眠れない」「人の視線が気になる」「イライラして落ち着かない」「食欲がない」「自分の性格」「対人関係」「将来のこと」など、ちょっと気になることはありませんか。心の悩みなどについて専門家が相談に応じます。
秘密は堅く守りますので、気軽に相談してください。(予約が必要、相談は無料です。)
相談日:月3~4回程度 詳細は掲示案内をご覧いただくか保健室にお問合せください。
障害のある学生への支援
本学では、「障がいのある学生支援のガイドライン」を定め、障害のある学生の受験及び入学時、入学後に必要となる支援・配慮措置等を行っています。
本学に入学を希望される方で、障害があり、受験上及び修学上特別な配慮措置等を必要とされる場合は、教育企画課にご相談ください。
また、入学後に配慮措置等が必要となった場合は、以下の支援担当課にご相談ください。
〈主な支援担当課〉
・授業、定期試験等修学支援に関すること・・・・・・・・・教育企画課
・学生寮等学生生活、就職活動支援に関すること・・・・・・学務課
・学内施設、設備の利用に関すること・・・・・・・・・・・総務企画課
・学術情報館の利用に関すること・・・・・・・・・・・・・学術情報センター