loading
読み込み中...

学内ポータル(学内のみ接続可)

入学金・授業料・免除・奨学金等

入学金、授業料

(2021.4.1現在)

入学金 県内居住者 県外居住者
282,000円 423,000円
授業料(年額) 535,800円

入学金
県内居住者とは、入学する者、又はその配偶者若しくは1親等の親族である者が入学の日の1年前から引き続き兵庫県内に住所を有する場合、及び外国人留学生。

授業料
前期・後期に1/2ずつ納入。前日までに登録いただいた振替口座に授業料相当額を入金しておいてください。

授業料免除

授業料の減免・分割納入・延納
学業成績優秀で授業料等の納入が困難な者について、申請にもとづき選考のうえ、授業料等を減免する制度があります(全額免除または半額免除)。免除対象者は、次の各号のいずれかに該当する者です。

ア 生活保護法(昭和25年法律第144号)第12条に規定する生活扶助を受ける者と同一世帯内にある者。
イ 経済的理由により授業料の納付が困難な者。
ウ 学資を主として負担している者が天災その他の災害により授業料の納付が困難な者。

※ただし、次の者は減免しません。
 学業成績、就学態度が不良な者。
 その他理事長が適当でないと認めた者。

このほか、特別な事由があると認められたときは、授業料を分割納入又は納入の延期をすることができます。

高等教育の修学支援新制度
本学は、大学等における修学の支援に関する法律に基づく修学支援(授業料等減免と給付型奨学金)を受けることができます。
※制度の概要等につきましては、下記ホームページでご確認ください。

文部科学省ホームページ
高等教育段階の教育費負担減

(独行)日本学生支援機構ホームページ
奨学金の制度(給付型)

大学等における修学の支援に関する法律第7条第2項第1号の確認に係る申請の書類は以下のとおりです。

様式第2号[PDF]

寮費 ※1年次全寮制

光熱水費含めて30,000円/月 ※リネン交換代が別途必要

その他諸経費

授業料等の他に、本学が指定するパソコンの購入費、その他諸経費(後援会費等)、保険加入等、別途必要な費用があります。

授業料及び寮費の納付方法

原則として、口座振替により納付していただきます。
(振替手数料は本学が負担します)

【振替指定日】


・授業料
前期(4月~9月分):5月27日、後期(10月~3月分):10月27日
(土日祝日の場合は、翌営業日となります)
前日までに、登録いただいた振替口座に授業料相当額を入金しておいてください。

・寮費
前期(4月~9月分):5月27日、後期(10月~3月分):10月27日
(土日祝日の場合は、翌営業日となります)
前日までに、登録いただいた振替口座に6か月分の寮費および布団などレンタル料金を入金しておいてください。

【振替口座の登録方法】

振替口座の登録及び変更は、原則、インターネットで行っていただきます。
①学籍番号(学生証にて確認してください)
インターネットでの口座登録の手引き
③提携金融機関一覧(SMBCファイナンスサービス㈱WEBサイト
を確認のうえ、以下の申込サイトから登録してください。

【登録申込サイト】

登録申込サイト

(夜間・休日も手続き可能です。)

【口座登録期限】

前期:420日、後期:831
提携金融機関一覧に記載のない金融機関での口座登録を希望する等、書面による振替口座の登録を希望される場合は、本学の総務企画課にて「預金口座振替依頼書自動払込利用申込書」をお渡しします。

【「預金口座振替依頼書自動払込利用申込書」提出期限】

前期:331日、後期:831

【その他】

・授業料の減免申請をしている学生も、口座振替の手続きを行ってください。
・振替口座の登録が間に合わない等の事情により、口座振替による納付ができない学生にのみ、本学所定の振込依頼書を送付します。

※口座振替に関するQ&A(よくある質問)

口座振替に関する、よくある質問については、こちらをご覧ください。
その他、ご不明な点がありましたら、本学の総務企画課(電話:0796-34-8123〔平日9:00~17:00〕)にお問い合わせください。

UP