教員紹介

教授
大社 充
(OKOSO MITSURU)
主な担当科目
観光事業概論 デスティネーションマネジメント論デスティネーション実習、芸術文化・観光プロジェクト実習 観光プロジェクト立案演習
専門分野
デスティネーションマネジメント(観光地経営)
DMO 観光まちづくり 体験交流型ツーリズム
経歴・資格
1961年宝塚市生まれ。1985年京都大学卒。
1987年から、アクティブシニアが旅先で学ぶという特殊なプログラムを展開するエルダーホステル協会の創設に参画。世界約30か国、国内100以上の地域でインバウンド&アウトバウンドのプログラムを企画運営。
2007年日米元兵士による親善野球試合をハワイで開催。
2011年「DMO推進機構(現デスティネーション総研)」設立。
2014年より政府委員としてDMO政策を主導。京都大学経営管理大学院「デスティネーションマネジメント論」担当、観光地経営の研究と観光庁と連携してDMO形成・確立の支援を行う。学生時代はアメリカンフットボール部QBとして京大初の全国制覇に貢献「年間最優秀選手賞」受賞。NHK-BS「NFL」解説者を20年以上務める。
学生へのメッセージ
どう生きたいのか、どうありたいのか、その手がかりを掴んで欲しい
研究テーマ
・デスティネーションメネジメント(地域マネジメント)
・官民連携による公共政策 ・社会的インパクト評価 ・成人発達論
主な業績・受賞歴など
○共著・小野元之編『広がる学び開かれる大学』ミネルヴァ書房(1998)
○共著・村田治編『生涯学習時代における大学の戦略』ナカニシヤ出版(1999)
○調査報告書『主要四カ国の文化政策と芸術文化支援』企業メセナ協議会(2002)
○単著『体験交流型ツーリズムの手法』学芸出版(2008)
○単著『奇跡のプレイボール~元兵士たちの日米野球~』金の星社(2009)
(第59回全国青少年読書感想文コンクール中学生の部「課題図書」)
○共著『東日本大震災・原発事故 復興まちづくりに向けて』学芸出版社(2011)
○単著『地域プラットフォームによる観光まちづくり』学芸出版社(2013)
(第36回交通図書賞「奨励賞」)
○単著『DMO入門』事業構想大学院大学出版部(2018)
(第13回観光研究学会「観光著作賞」)
〇共著『協力のテクノロジー』学芸出版社(2022)
社会的貢献・活動など
【委員】○2009-2010国土交通省「成長戦略会議」
○2013経済産業省「産業構造審議会」
〇2014-2019内閣官房「まち・ひと・しごと創生会議」
〇2020- 総務省「ふるさとづくり懇談会」
〇2021- 兵庫県「ユニバーサルツーリズム推進検討会」座長
但馬の好きなところ・おすすめスポット
新緑の田園風景/日本海の海岸線と砂浜と夕陽/多様な動植物