芸術文化観光専門職大学

学生ブログ

blog
第275回学生ブログ【29きゅうDiary】「暑い熱い体育祭」

ヨロコビ

第275回学生ブログ【29きゅうDiary】「暑い熱い体育祭」

イベント

「それでは、明日の天気予報です。天気予報士の田中さん、お願いします。」

「はーい。明日は近畿全域、晴れ間が続くでしょう。」

リモコンでテレビを消そうと思った瞬間、それが聞こえた。

「豊岡は、37度です。」

どうやら、豊岡は夏が待ちきれないようだ。

リモコンを落とした自分に対し、天気予報士は微笑んだまま、予報を伝え続けた。

ーーーーー

どうもー!ヨロコビです。

今日は、5月18日に開催された「体育祭」についてお話しようと思います!

スポーツを通した学生の交流を図りたいということで、有志の実行委員で体育祭を企画してきました。

CATの「文化祭」よりは、規模は小さいですが、豊岡市総合体育館で球技(バレーボール、ドッジボール、バスケ)、借り人競争を実施しました。

今年で4回目の開催となる体育祭では、各学年だけでなく、教員の方々も参加して頂けたことを嬉しく思います。

さらに、参加賞も教員方のご厚意によって準備することができました!本当に感謝です!

とある先輩から、「体育祭も演劇だよ」と言われたことがありました。

本当にそうだなと思う時があります。

劇場は体育館。

照明は地明かり。音響はスピーカーからBGMを流します。

そして、役者は選手たち、観客はゲームを応援してる方々?

ストーリーは…相手チームに勝つこと?逆転勝利を願って、最後までチームメイトを信じて戦うことかもしれません。(バレーボールは、4チームで優勝を目指す)

勝者と敗者はゲームが終わったときに何を思うのか。

みんなが体育館から家(ほぼ学生寮)に帰る時に何を思い、語り合うのか。

脚本家、演出家は体育祭実行委員??

そこまで…想像を広げたら、演劇と言えるかもしれませんね。 

実行委員として3回、体育祭に関わってきました。

振り返れば、

白猫団、黒猫団で別れて、総合得点を競い合ったり、

一回だけ2日間開催にしちゃったり(今では信じられないけど)

体育祭でパフォーマンスタイムを設けて、

なまおとが演奏したり、漫才したり(相方が帰ってこなかった)、ダンスしたり、

借り人競争のお題がラップで、会場がめっちゃ盛り上がったり、エチュードもやったり、 

まさかの70人以上も参加するときがあったり、

MVPを決めて、ハーゲンダッツを用意したり…

何でも挑戦して良い環境が与えられていたんだなと思いました。

学んだことは…

・協力してくれる仲間がいることの嬉しさ(一人では絶対できなかった)

・色んな人を巻き込むことの楽しさ(初めて会う方々と交流できるからこそ)

・次の一点で勝負が決まる緊張感は、中々日常では味わえない!(だからこそ、燃える)

・応援された時の嬉しさが他の人を応援することにつながる

・当日運営の難しさ(どうしたらもっと面白くできるかを毎回考えてしまう)

などです。

今後の体育祭は…後輩たちにバトンを渡します!果たしてどう進んでいくのでしょうか。

これを読んでるみなさんの中でCATの「体育祭」に参加する日が来たら…

それは、めちゃくちゃ嬉しいことです!

演劇の大学ですが、スポーツもできますよ!!

以上、豊岡の暑さに耐えていくヨロコビでした!

p.s
有り難いことに、自分の3年前の初投稿がまだ「学生ブログ」に残ってました!久しぶりに読んで、思い出が蘇りました。「学生ブログ」に感謝です!

ーーーーー

ある人が、一冊の本を手に取り、読み始めた。

ふと目が止まった。そこには、こう書いてあった。

「いつも喜んでいなさい。絶えず祈りなさい。すべてのことにおいて感謝しなさい。これが…」

ある人は、こう呟いた。

「喜びか…」

そして、パソコンに何かを打ち始めた。

受験生の方
資料請求
オープン
キャンパス
Machine Translation
The following pages are translated by a machine translation system. The translation may not always be accurate. Please refer to the Japanese page for more accurate information. If there is any discrepancy between the translated pages and Japanese pages, the content of the Japanese pages shall prevail. Please note that Professional College of Arts and Tourism assumes no responsibility for the accuracy of the translation.

OK