芸術文化観光専門職大学

教員紹介

teacher
大野 はな恵

アートマネジメント

大野 はな恵

ONO HANAE

准教授

主な担当科目
文化政策概論、アートマネジメント概論、舞台芸術論、音楽芸術論、海外実習
専門分野
文化政策
音楽教育
表象文化論

経歴・資格

博士(学術/東京大学)
欧州の劇場での現場経験を経て、新国立劇場などのオペラ公演に携わる。2010年、文化庁新進芸術家海外研修制度によりニューヨーク・メトロポリタン歌劇場で研修。
東京大学先端科学技術研究センター(社会包摂システム分野)特任助教を経て、現職。

学生へのメッセージ

舞台芸術は、作品をつくること、届けること、支えること。
でも、そのすべては「問い」から始まります。
誰と、どこで、何を、どうやって伝えるのか。
その問いに悩んだり、迷ったりしながらも、人と出会い、ことばを交わし、時に手を動かしながら、少しずつ世界が変わっていく。
芸術文化は、そんな営みの連なりの中にあります。

大学での学びも、きっとその一つの場。
ここでの時間が、あなた自身の問いやまなざしにつながっていけば嬉しいです。
舞台芸術の現場で出会ってきた問いを、これからも考え続けていきたいと思っています。

 

Research map(大野 はな恵)

研究テーマ

  • 教育普及事業の政策的・文化的コンテクストと組織戦略
  • 文化事業の評価手法とその実践的・政策的活用
  • 地域や分野をつなぎ、協働を生み出す人材の資質と実践知

主な業績・受賞歴など

「オペラ創作型プログラムの歴史的経緯と今日的意義―米国メトロポリタン・オペラ・ギル ドの取り組みを例に― 」『オペラ/音楽劇研究の現在』水声社、2021年

「劇場が切り拓く学校との文化的対話:子どもたちのアクセス拡大に向けての一試論~ロイヤル・オペラハウスを例に」『ロームシアター京都リサーチプログラム紀要』第6号、2025年

「文化支援事業における連携と多層的価値創出―チャーム・ケア・コーポレーション「アートギャラリーホーム」の事例から― 」『メセナアソシエイトレポート』、2025年

など

社会的貢献・活動など

  • 子ども主体の創作型オペラプログラムの企画・実施(Creating Original Opera)
  • 公益社団法人企業メセナ協議会 メセナアソシエイト(2024-25年度)
  • 目黒区文化ホール及び目黒区美術館 指定管理者運営評価委員(2024年度-)
  • 舞台芸術に関する論考・コラム・寄稿(SPICE、Theater & Policy、バッハ・コレギウム・ジャパン公演プログラム等)

など

但馬の好きなところ・おすすめスポット

但馬空港に降り立ったとき、山々に囲まれた一面の雪景色に、しんとした白い空。
静かで、少し特別な風景が心に残っています。

受験生の方
資料請求
お問い合わせ
Machine Translation
The following pages are translated by a machine translation system. The translation may not always be accurate. Please refer to the Japanese page for more accurate information. If there is any discrepancy between the translated pages and Japanese pages, the content of the Japanese pages shall prevail. Please note that Professional College of Arts and Tourism assumes no responsibility for the accuracy of the translation.

OK