芸術文化観光専門職大学

学生ブログ

blog
第266回学生ブログ【29きゅうDiary】「さくさく散歩道〜はじめまして豊岡編〜」

さくさく

第266回学生ブログ【29きゅうDiary】「さくさく散歩道〜はじめまして豊岡編〜」

但馬雑記

初めまして! 「29きゅうダイアリー」のメンバー、5期生のさくさくです。

 

受験生時代とってもお世話になったこちらの学生ブログ、次はこうしてCATや豊岡のあれやこれやを発信できるのが嬉しくて仕方ありません。さくさく、わくわくしています。読んで下さる皆様にちょっとでもハッピーをお届けできるよう頑張りますので、何卒よろしくお願いいたします!

 

さて、気づけばこちらに引っ越してきてから早2ヶ月が経とうとしています。楽しいことも落ち込んだこともいろいろ詰まった2ヶ月でしたが、やっぱりふとした時に思い出してしまうのは上手くいかなかったことや盛大に失敗してしまったことだったりします。

 

思いっきり同期の方の名前を間違えて大声で呼んでしまったり、眠いときにカレーライスを作り置きしていたら水をなぜか二倍量入れてしまっていたり。

うわ、ちょうど飲んでるアイスティーこぼしました。パソコン浸水しちゃう…

 

他にも色々ありましたが、この日はそんなモヤモヤを散歩で払いに行きました。

早速行きましょう。出発地点は皆様お馴染みの芸観大から!

午前7時半、快晴! 個人的に散歩で一番好きな時間が朝なので、まさに絶好の散歩日和です。行き先は特に決めていないので、心惹かれる方向になんとなく歩きながら大学に戻ってこようと思います。

 

なお、今回の記事は写真がもの凄く多くなっています。受験生の方に少しでも雰囲気が伝われば良いなと思い、たくさん撮っちゃいました。上手い写真ではありませんが、良かったらぼんやり眺めてみてください。

(きっと他の素敵なメンバーの皆さんが大学について色々書いてくれると思うので、私はのんびりこの辺りの様子をお届け出来れば良いなと思っています。)

駅の前にはいかず、円山川の方面に向かってみます。小学校も近いですが、日曜日の朝なのでとても静かです。

自分の足音と鳥の声、民家からかすかに聞こえるテレビニュースの音を流し聞きながら、開館前の豊岡市立図書館に寄り道してみます。

門、かっこい〜! 図書館へは何度か訪れたのですが、館内はもちろん外のベンチの置いてある広場の居心地が最高です。借りた本を読むのもよし、日向ぼっこをするのもよしです。

なんとなしに中を覗いてみたら、職員の方が開館の準備をしてくださっていました。いつもありがとうございます。

 

さて、ここからは私の知らない道をふらふらと歩いていくことにしましょう。知っている道に出るまでマップアプリは禁止です。

古い商店が多い道の中を歩いていくと、一際大きい建物が見えます。学校かな。

なんと、裁判所でした。この辺りにあったんだ…

控えめながらも確かな存在感と威厳を感じる看板が素敵です。

 

裁判所の前からまた川に向かって歩いてみます。

ゲームのバグみたいな点字ブロックとツツジを見つけました。多分NPCとかがツツジの上に急に出現して、ブロックの上を滑らかに移動していくんだと思います。

川が見えたので、川に沿って歩いてみましょう。見えてきたのは豊岡市民会館! 白を基調とした建物に伸びやかな印象のコウノトリが映えていて綺麗ですね。

なんだかこのまま空に飛び立っていきそうなデザインが好きです。

公園が見えたので行ってみました。ちょうど良い木陰とベンチもあったので、ちょっと早いですが休憩にしましょう。

町内の除草作業の日なのか、多くの人がカマなどを持って歩いているのが見えます。きれいな街をありがとうございます。

 

さて、散歩に行くときはお供に文庫本を連れて行くのが私の定番です。今日の一冊はこちら!

青山美智子さんの書かれた、「木曜日にはココアを」という本です。お気に入りすぎて何回も読んでいるのですが、また読み始めてしまいました。好きという気持ちには逆らってはいけない。

カフェで働く男の子のちょっとした行動を始めに、たくさんの人があたたかい気持ちと言葉でつながっていく素敵なお話です。温かいココアと一緒にいかがでしょうか!

キリの良いところまで読めたのでまた歩きましょうか。引き続き川沿いに進みます。

 

汽車がありました。実際に使われていたものらしいです。車体の年季を感じる風合いと良い具合に錆びた柱が素敵です。

汽車の奥側に行ってみましょう。

…!? こんなの登りたいに決まっている。

平和な街に突如現れる大階段。行きます。

山と空と道がありました。この開放感、最高。

高いので街が小さく見えます。

せっかくなのでこのまま階段上の道をどんどん進み、下の民家の並ぶ道にいくと…

豊岡劇場じゃないですか!

いつか行ってみたいなとは思っていましたが、こんな偶然で出会えるなんてびっくりしました。赤い看板のインパクトが好きで、つい「豊★劇」と真ん中に星入りで表記したくなってしまいます。

気になるポスターもちらほら。さすがにまだ開いていませんでしたが、今度はぜひ映画の上演にお邪魔したいです。

 

さて、次は劇場の前を通り過ぎておそらく駅方面と思われる方向に進んでみます。ちょっと方向感覚が怪しくなってきましたね。

ゆるゆると歩いていると美味しそうなごはん屋さんも色々見つけました。もしちょっとお暇な方がいたら、豊岡の美味しいご飯マップとか一緒に作りませんか?

おっ、鳥居。なんだかこの学校の近くには神社やお寺がたくさんある気がします。

せっかくなので参拝に行ってきました。

本気でどこを歩いているのか分からなくなってきました。なんとなく直感を信じながら歩いてみます。写真を撮るのは忘れてしまったのですが、細いひっそりとした道を一本通りました。

 

細い路地ってなんだかこう、ロマンみたいなものを感じます。大人になると新鮮で楽しいことは減ってしまうといいますが、同じ時代に暮らす人がいる限り新しいものは生まれ続けるはずなので、なくなることはないと思うんですよね。

 

新しい楽しみが減ってしまったとしても、手に入れた宝物は年と共に増えていくはずなので全力で大切にしたいな〜と思ったりします。

 

今日のいろんな発見も宝物だ〜! 宝物なんてなんぼあってもいいですからね!

 

さて、考え事をしながら歩いているといつのまにか知っている道が見えてきましたね。無事に寮に戻れそうで良かったです。

豊岡にはミスドとサーティワンがある素敵な建物がありますよ。コープデイズ豊岡です。

そろそろ学校の方に歩いていきましょう! 奥に見える赤がポイントの建物はアイティです。食品売り場やニトリがあります。

ちょっと寄ってもいいですか? 洗剤が切れちゃって…

失礼しました。そんなこんなで学校に着きそうです。今日歩いた距離は約7キロでした!

到着! 今日は朝だったので人通りは少なかったのですが、お昼や夕方に商店街などに出ると沢山地域の人と話せる機会もあってとても楽しいです。

それでは騒がしい同期のいる自室へと戻りましょう。お家に帰るまでが遠足っていいますしね。

今回は豊岡初心者ブログになってしまいましたが、自称豊岡博士を名乗れるくらい詳しくなりたいものです。

 

最後に、今年はちゃんと真面目に授業を受けて単位を乱獲します! そしてキャンパスライフを思いっきりエンジョイしてやりますよ!

 

予定以上に長い文章になってしまいました…!

皆様、長々とお付き合いいただきありがとうございました。

 

次はどこに行こうかな。よろしければ、またどこかでお会いしましょう!さくさくでした。

受験生の方
資料請求
お問い合わせ
Machine Translation
The following pages are translated by a machine translation system. The translation may not always be accurate. Please refer to the Japanese page for more accurate information. If there is any discrepancy between the translated pages and Japanese pages, the content of the Japanese pages shall prevail. Please note that Professional College of Arts and Tourism assumes no responsibility for the accuracy of the translation.

OK