芸術文化観光専門職大学

学生ブログ

blog
第269回学生ブログ【29きゅうDiary】「自由は、不自由や。」

NEW

けんだま

第269回学生ブログ【29きゅうDiary】「自由は、不自由や。」

大学生活

どうもどうも!新生ブログの新メンバーとなりました、ピッカピカの1年生、けんだまでございます。

いろいろ言いたいことはありますが、まずは一言言わせてください。

いや、まさか本当に芸観大生になれるとは。

正直に言うと、僕は「芸観大生になれた!」というより、「大学生になれた!」という喜びの方が大きいです。高校と違って、自分がやりたいと思うことを自由にできる。それが大学生の魅力だと思うんですよね。

ただ、僕は自由になったところで、「何をしていいかわからなかった」んです。

これまでは、みんな同じプールで泳ぎ、その中で手を取り合いながら安心感をもって成長できた。でも、気がつけば広い海に放り出されていて、周りの人は脇目も振らずに自由奔放に泳いでいく。泳ぎ方は自由だけど、泳がないと沈んでしまう。でも、どう泳げばいいのかなんてわからない。だから、必死にもがいてる。そんな感じです。

僕は中学生の頃まで、NHKの朝ドラをBSで観てから学校へ行くというルーティンをこなしていました。特に大好きだった『スカーレット』に登場する、ジョージ富士川(演:西川貴教さん)のセリフに「自由は、不自由や。で、不自由の先にまた自由がある」という言葉があります。

高校時代、毎週のようにあった英語や数学の小テストは、正直言って楽しいものではありませんでした。僕は「早くこんな環境から抜け出したい!!」と何度も思っていました。でも、いざ芸観大に入ってみると、あの縛られた環境に、どこか心地よさを感じていたのかもしれない……そう思うようになったんです。

高校の先生たちは、宿題やテスト、課外活動などで僕たちを束縛していたかもしれない。でも、同時に守ってくれてもいた。それもまた事実です。対して「自由」は何からも守ってはくれない。時に、後悔や破滅を生むことだってある。だから今の僕は、自由に対してちょっと臆病になりすぎているのかもしれません。

でも、その臆病や恐れという「不自由」を乗り越えた先に、本当の自由がある。だから、周りに流されず、焦りすぎずに、ぼちぼち歩いていこうと思います。なんなら「生きてるだけでオッケー」。臆病な自分も、今の自分も、ありのままにぜんぶ受け入れる。ミスター・マイセルフ。イノセント・ワールド。それで、いいんじゃないかな。

プールとか海とかいろいろ喩えましたけど、実は最近、週末に時間があったら泳ごうと思ってて。というわけで、今日さっそくNSIで1.1km泳ぎました。爽快すぎる。いいですよね。こんな感じで、人生という大海を爽やかに泳いでいけたらいいなあ、なんて思ってます。

それでは、また。

アディオス!!

 

受験生の方
資料請求
お問い合わせ
Machine Translation
The following pages are translated by a machine translation system. The translation may not always be accurate. Please refer to the Japanese page for more accurate information. If there is any discrepancy between the translated pages and Japanese pages, the content of the Japanese pages shall prevail. Please note that Professional College of Arts and Tourism assumes no responsibility for the accuracy of the translation.

OK