
珈琲と流星群
第272回学生ブログ【29きゅうDiary】【怠惰のすゝめと少しの幸福論】
雑記
はじめまして!CAT5期生の珈琲と流星群と申します。
昨年まで見ていたこのブログを今度は自分が書いているという事実が不思議ですね。
CATに入学して2ヶ月とちょっとが経ち、ようやく慣れてきましたが、まだ2ヶ月しか経ってないという事実に驚いています。
自分はサークルや活動に手を出すのが遅かった方なので、周りに置いてかれているようで不安を感じながら生活しています。泣いてしまうこともしばしば、、、
周りはすごくキラキラして見えて、どこからあんな体力が湧き出てくるんだ?って思います!
まあ、、、自分も本気出せば最強だもん!!とか生意気にも思っています。週6でサークルって何?
自分は強い人間になりたいので、泣きながらでも明日の準備をして寝ることが最近できていてすごいえらいな自分、って思ってます。
じゃあ、ほんとに強い人間ってなんなんでしょう?他人が泣いている時にそっと後ろから毛布をかけてあげることのできる人間?確かに、それは強い。そうなろうとしすぎているのかもしれません。自分より他人のことを優先して生きていくことって相当辛いことだと思うんですよ。入学して3ヶ月、痛いほどそれを実感してきました。自分や周りを見ていれば、自己犠牲自己犠牲自己犠牲の連続でどこか疲れ果てた顔をしている。
最近、ほんとに強い人間は自分のことを大事にしてあげられる人間なのかなって思います。自分という存在の未熟さに疲れて、嫌いになる時もあります。けれど、自分という存在をただ、大事にしてあげるだけで自ずと魅力的な人間になれる気がするんですよ。
わがまま言ったっていい、眠かったら我慢せずに寝ればいい。やりたくないことはやらなくていいし、やりたいことはとことんやればいい。
あ、この言葉高校時代の恩師にたくさん言われてたことだ。なーーんだ、知ってたじゃん、もとから。やっぱ、書くこと、思い出すことって大事なんだなぁって思います。
辛ければやめてもいいし、休みたかったら休めばいい、ただやりたいことはとことんやるのがよろし。だって大学生だもん。人生の夏休みだもん♩モラトリアムだもん♩
いやー、こんな機会だからぐちゃぐちゃ書くんですけれど、この大学はものすごく行動とか生産することを求められるんですよね。
やっぱ、部屋で引きこもって寝てるよりも外出て毎日サークルして、プロジェクト立ち上げてみたいな。私、色々考えたり感じちゃう分体力消費半端ないんですよね。だから授業行って人と喋って週2回サークル出たらもう限界、ばたんきゅー。
ただ、周りには週6とか7とか8とかでサークルプロジェクトを掛け持っててやっぱりそういう人ってすごい!って思うし、みんなもそうなるべき!みたいなプレッシャーをたまに感じたり感じなかったり。いまこの精神状態で学生ブログ書いてる人かなりえらいと思うんですけろ!!!
まあ、自分は倒れる倒れる無理無理とか言いながら結局1番最後まで図太く生き残ってますよ。ゴキブリみたいに。ペンネーム珈琲と流星群なんてまあまあオシャレなやつじゃなくてゴキブリとかにしとくべきだったか?
週2サークルカスカス気絶民からとにかく言いたいことは、多分大丈夫、わたし倒れない、無理してない!できるって言ってる人たち多分全員限界一歩手前いるからな!!!休めよ!!!日が変わるまでに寝ろよ!!!やらなきゃいけないことじゃなくてやりたいことやれ!!!自分を犠牲にして他人のこと救えると思うなよ!!自分のこと犠牲にして他の人笑顔にできると思うなよ!!!もっと踊れ!!もっと歌え!!授業とか全部休んで海いけ海、海飛び込め!!飯食え飯!!!
いや、これだいぶ辛い人に毛布、全速力投げつけてるな。
これ以上書いたらめちゃめちゃなこと書いて怒られそうなのでここらでやめておきます。
お前ら焦らずわがままに生きろよ!!!
あとお前ら全力で愛してるぜ!!!!
じゃあ
な!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
追伸
優しくなくても生きる資格あり
『バナナの花は食べられる』/山本卓卓作より抜粋